LINE@ TEL

テニス肘 上腕骨外側上顆炎 | さこだ整骨院|足立区西新井大師駅3分|腰痛・交通事故治療

お問い合わせはこちら

Blog記事一覧

カテゴリ一覧

テニス肘 上腕骨外側上顆炎

2022.09.16 | Category: 腕、手の症状

テニス肘

正式名称は「上腕骨外側上顆炎」

 

テニスのバックハンドの動きで

負担がかかり痛めやすいので

テニス肘と名前がついてますが、

日常生活で取っ手、グリップのついているカバン、ヤカンを

手のひら方向に曲がった状態で

持ち上げる動作の繰り返しや

重い物を持ち上げる作業で

痛めることが多いです。

 

上腕骨の外側上顆に停止する、短橈側手根伸筋の繰り返す収縮が

原因となっている事が多いです。

 

一般的には、短橈側手根伸筋をストレッチ、マッサージで緩めましょう。

っていうのが基本ですが、

 

なかなか改善しないテニス肘だと思われている肘の痛みが

違う原因ということがけっこうあります。

1つ目は上腕二頭筋の停止部の炎症

二の腕の力こぶの筋肉が

骨に付着するところの炎症です。

前腕が内側に捻った状態で

肘を曲げ伸ばしする動作を繰り返しでなりやすいです。

筋トレで例えると前腕回内でダンベルのアームカールで

なりやすいです。

 

2つ目は橈骨神経の圧迫からくる痛み

身体が上手く使えていない状態で

筋肉、筋膜(筋間中隔、浅筋膜)によって

橈骨神経に圧迫や引っ張る力が加わり

肘の後、外側に痛みが出現

この原因で痛みが長く続いている事は

自分の感覚で1番多いです。

 

テニス肘の約10%が

テニスのバックハンドが原因らしいです。

 

グリップを握ったときに

小指側だけ力を入れて、

親指側を力を抜いて使えると

いいですが、

親指をふくめて全部の指に

力を入れていると

短橈側手根伸筋に負担がかかりやすいです。

 

短橈側手根伸筋が原因の場合は

肘の固定よりも、手首の曲げ伸ばしに対して

リストバンド、テーピング、サポーターで

固定できると軽減することが多く感じます。

腰部ヘルニア

2022.09.15 | Category: 腰の症状

腰部ヘルニア

まずヘルニアという言葉の意味は
身体の臓器が外にはみ出る。
出っぱってる状態を言います。

デベソは「臍ヘルニア」
脱腸は「鼠径ヘルニア」
肺の下にある横隔膜でも「横隔膜ヘルニア」
腰の椎間板が、はみ出るのが「腰部ヘルニア」

ヘルニアでも全然意味が違います。

脊柱には椎間板と呼ばれるクッションがあり、
背骨にかかる負担を優しくしてくれます。

椎間板は柔らかいアンパンだとしたら、
背骨に加わる圧力に負けてアンコが飛び出た状態がヘルニアです。
前側に強力な前縦靱帯があるため、
後方にしか飛び出ません!
そして、後方にある神経を圧迫する事で
坐骨神経痛などの症状を引き起こします。

若い学生さんがよく電車の椅子などでやる
浅く座ってだらっとする座り方をしていると。

本来S字になって圧力を逃すはずが、
背骨がC字になり。
椎間板に強い負担が加わり
アンパンが爆発です。

骨盤が受け腰で後ろ体重、背骨がまっすぐな人
フラットバック!でも
アンパン爆発しやすいです。

椎間板ヘルニアは腰椎の4番と5番、
腰椎の5番と仙骨に発生しやすく、
この2箇所で全体の90%以上の発生率です。

腰部ヘルニアの中でも、分類4種類もあります。
最も多い腰椎ヘルニアのタイプで全体の80%

椎間板の後方に後縦靭帯があるので、
アンコが真後ろに飛び出すことは少なく、
後縦靱帯の横っちょから飛び出す。
「傍正中型ヘルニア」


後縦靱帯を避けるように後方に飛び出した状態です。
ただスペースが確保しやすいので
神経に圧が入らずに、症状が軽い人が多いです。
悪い姿勢で長時間いると坐骨神経痛が出やすいです。

次のタイプは、腰椎ヘルニアで全体の15%
後方にある後縦靭帯ごと真後ろにアンコが飛び出し
後縦靭帯ごと後方へ神経を圧迫します。
「正中型ヘルニア」


後縦靱帯でヘルニアが外に出てこないので
吸収されずに長く残り、
治りにくい傾向です。

後縦靭帯を突き破ってアンコが外に飛び出してしまうと
「穿破脱出型ヘルニア」とも呼びます。
破って出てきたあとはこれまで
圧迫を受けていた神経が楽になるために、
強い痛みが一気になくなります。

発生頻度は5%以下ですが、1番嫌なタイプのヘルニア
「外側型ヘルニア」
は神経が最も強く圧迫されるために、
神経の炎症が起きやすく、
そこに刺激が加わることで激痛です。
通常、神経を圧迫されて起こるのはシビレ症状や筋力低下ですが、神経に炎症が起きている場合は腰自体に痛みが起きやすいです。

外側型でも

椎間孔の内側か外側でだいぶ症状が違います。

「椎間孔子内外側型」

内側は神経が椎間孔で挟み込み重症になりやすいです。

「椎間孔外外側型」

外側は比較的に軽度です。

外側型ヘルニアはアンコが外に
飛び出しているために吸収されやすく、
症状がおさまりやすい型ですが、
腰部の激痛のために手術を希望する患者さんが多いです。

さこだ整骨院は一回の施術料金が高いので
どこ行っても改善しない
この椎間孔外側型ヘルニアが来られる率が
他の整体、整骨院よりも多いかもしれません。
正直、苦戦する事あります。
白旗振って整形外科に受診してもらった事もあります。

外側型ヘルニアを専門でオペしている
ドクターが西新井の水野病院にいらっしゃったので
手術後、すごい良好でした。
悔しいですね。スッキリ治ってました。
患者さんが改善できればいいんですが
やっぱ悔しいですね🐼

普通のヘルニアは前屈が1番辛いですが、
外側型ヘルニアの特徴は、
前屈は平気なのに側屈が、ダメです💦
ヘルニアが出始めだと
右側屈も左側屈もどっちもダメ
神経自体を圧迫と
椎間板を圧迫して
逆にヘルニアがさらに出てしまう

時間が経っていれば
出てない側に側屈で
痛みが軽減しやすい。

かばうせいで
代償動作で
脊骨の側弯
骨盤の偏りが出やすい。

そもそも正しい姿勢で身体を使っていれば
ヘルニアが飛び出すことはないので!!

正しい身体の使い方
正しい姿勢
特に正しい座り方を気をつけて

予防することが1番!!

 

四十肩 五十肩

2022.09.10 | Category: 肩の症状

四十肩、五十肩

整形外科、整骨院で「四十肩、五十肩ですねー」

っと言われると

みなさん「そうかー」と納得しがちですが

本当の症状名は「肩関節周囲炎」です。

肩の周囲が炎症出てます。って名前です。

すごいフワフワしてますね。

早く治る四十肩

長くずっと治らない四十肩

そもそも原因が違います。

 

分類すると

「筋肉の問題」

上腕二頭筋長頭

(肩関節腱板)

棘上筋

棘下筋

肩甲下筋

小円筋

大胸筋鎖骨部

小胸筋

烏口腕筋 烏口上腕筋

大円筋

広背筋

上腕三頭筋

三角筋

「烏口上腕靭帯の炎症」

「肩峰下滑液包の炎症」

「関節唇の損傷」

「関節包の凍結」

「石灰沈着(カルシウム沈着)」

「肩甲骨、鎖骨の位置」

「肩甲骨、鎖骨の運動(肩甲上腕リズム)」

「脊柱の生理的弯曲」

これだけ原因が分類できます。

 

原因が複合的になっている事もよくみられます。

 

・筋肉が縮こまってる。

・筋肉が働いていない。

・肩甲骨が上手く動いていない。

こんな状態でしたら、だいたい1回で改善されます。

 

・筋肉、腱が痛めて炎症している。

・肩の運動が上手くできずに、肩峰下滑液包に炎症。

これらは、炎症が落ち着けば、比較的早めに改善。

 

関節包に付着する筋肉(肩関節腱板)、腱を

痛めている状態で無理をしたり長期間、動かさないでいると

関節包に肥厚、癒着が起きる「凍結肩」

 

腱に石灰が溜まり、腱が骨のようになる「石灰カルシウム沈着」

 

「筋肉、腱の断裂」

特に上腕二頭筋長頭、棘上筋が多いです。

 

「関節唇の損傷」

 

 

・凍結肩

・石灰化

・筋腱断裂

・関節唇損傷

この4つは長い期間かかるタイプの四十肩です。

 

 

施術する先生が、原因を理解して

「四十肩です。」なのか

バンザイできないから、とりあえず

「四十肩です。」なのか

ここに大きな差があります。

 

理解しないでモミモミしている先生だと

地図を持たずに冒険しているようなもんです🐼

 

どの四十肩、五十肩でも

正しい肩甲骨と上腕骨の運動を

するために

正しい肩甲骨、鎖骨の位置に

するために

正しい背骨の姿勢、可動性に

するために

正しい骨盤の位置、可動性に

するために

正しい下肢の運動連鎖が必要。

 

本当の原因が下肢にあった場合

肩に触らずに足で肩が改善する事もあります。

もちろん肩に原因があれば

肩も触らないと改善できませんが

お電話で「四十肩も一回で改善できますか?」

と聞かれた時に、

どの状態を患者さんが

四十肩と認識されてるかで変わるので

返答に困る時があります🐼💦

 

自分の考えでは、

「関節包の凍結」

「棘上筋、上腕二頭筋長頭の石灰化」

この状態は1回は無理です。

無理に1回で改善しようとすると

とっても炎症でます。

 

「筋、腱断裂」

「関節唇損傷」

は、外科的に手術しないと無理です。

ただ病院で断裂と言われても

それが部分断裂で連続性が保たれていれば

改善できる可能性もあります。

 

四十肩、五十肩とぎっくり腰

は、名称だけがとても有名になってしまい

 

「四十肩です。」

「ぎっくり腰です。」

 

「あーそうなんですね💦

原因がフワフワに理解されがちです。

施術している先生がどこまで理解できるかが大事です🐼

がそく炎

2022.09.09 | Category: 足の症状

がそく炎

膝のお皿から内側斜め下の出っ張るところが触っても痛い

階段登る時に痛い

あぐらで座ると膝内側が痛い

 

鵞足(がそく)は太ももの内側で、

薄筋、縫工筋、半腱様筋3つの踏ん張る内側の筋肉が付着する部位です。

鵞足(がそく)の形がガチョウの足跡に似ていることから

「鵞足」と名前がつきました。

 

鵞足炎は膝が内側に入った形で

膝関節の曲げ伸ばしが繰り返されることにより

表層の鵞足(がそく)に付着する筋肉と

深層の内側側副靭帯が擦れることにより生じます。

 

サッカー、バスケの切り返し動作の捻りを

股関節でなく、膝で捻るイメージで行うとなりやすいです。

 

摩擦を緩和するために鵞足と内側側副靭帯の間には

「滑液包」が存在しており

あまり基本的には、炎症を起こすことはありませんが、

太ももが内旋位や下腿が外旋位、

膝関節外反位となっている人(いわゆるニーイントゥーアウト)

では鵞足の筋肉が引き伸ばされるため、

内側側副靱帯との摩擦力が増加して損傷する可能性が高くなります。

 

解決策は、1番原因になりやすい筋肉、薄筋を緩める。

お尻周りを上手く使えるように運動学習。

主に大殿筋を使えるようにして

ニーイントゥーアウトを改善する事が大切です。

 

がそく炎の足側に骨盤が偏っている事が

原因になりやすいので、

足を組んだら上になる足、

歩き始めの最初の一歩の足、

が要注意です。

 

しっかりとした施術で身体のバランスを整えると改善しやすいです。

ばね指

2022.09.08 | Category: 腕、手の症状

ばね指

 

 

指を曲げた状態から伸ばそうとすると引っかかり感があり、

さらに伸ばすときにビヨーンとなる現象をばね指といいます。

ばね指の原因としては、指曲げる腱に腫れが生じており、

その太くなった部分が狭い空間である腱鞘(ストロー)を

通過できずに引っかかります。

 

これが、一般的な説明ですが、

実際は全身のバランス、運動連鎖などが影響しており、全身のバランスを整えるだけで、

だいたい3分の1の人が魔法のように一回で改善します。

ばね指は中高年の女性に多く、

女性ホルモンのバランスにも関係しやすいです。

とくに母指や中指、薬指に起こりやすいのが特徴です。

 

日常生活の使い方では、

腕を内側に捻る使い方がほぼほぼです。

洗顔だけは外に捻ります。

 

あお向けに寝た時、

手のひらが上を向いているのが、腕の筋肉が緩むニュートラルの状態です。

違和感がある人は、内側に引っ張っている筋肉があります。ばね指予備軍です。

肘から下が内側に捻った状態でいると長掌筋という筋肉が腱鞘(ストロー)とくっついているので、腱鞘(ストロー)をずっと引っ張ってしまい曲がった歪んだストローの中を腱が擦れてしまい腫れます。

 

その腫れた腱を必死にストレッチする事より

腱鞘を正しい場所にする事が第一に改善するべき‼︎その後にストレッチや上手く滑走するように運動‼︎

身体を正しい捻れない状態に持っていくのが、施術の技術です‼︎

腰椎すべり症

2022.09.02 | Category: 腰の症状

腰椎すべり症

腰椎すべり症は成長期の激しい運動で腰椎分離症(腰椎の骨折)が原因

加齢からくる椎間板の変形が原因

の2パターンがあります。

腰椎分離症が起きやすいのは、激しい運動をしている中学生、高校生、

腰椎を反ったり、捻ったりした際に椎間関節への

強い負担により骨折する事が原因です。

そもそも腰は捻れる構造になってません。

腰椎5個合計で5度だけです。

360度の中の5度です。

ほぼ誤差です。

そこで成長期に腰を捻るイメージでスイングすると折れます。

ちなみに捻ってOKなのは、股関節と背中です。

ラジオ体操で腰捻りと言ってるせいで日本人は腰捻れると思いがちです。

自分の経験上では、テニスが多く感じます。

他にも野球、柔道、水泳の平泳ぎ、反り腰が強い選手はなりやすいです。

股関節の硬さが存在すると腰椎に捻り反りが過剰に求められることで発生しやすくなります。

生まれつき分離している人、妊娠中の反り腰で分離する人もいます。

完全に分離してしまうと治癒することはなく、腰椎の安定が低下するために前方に滑りやすくなります。

次いで腰椎椎間板の変性ですべり症ですが、こちらは加齢により椎間板の変性によって起こるため、高齢になるほど多いのが特徴です。

腰椎変性すべり症のほとんどは上から4番目の腰椎の前方すべりです。

腰の骨は全部で5個です。

4番目と5番目はもともとカーブも強いので前方への剪断力の負担が椎間板にかかるので、変性が起きやすいです。

腰椎が前方にすべり、

腰部の神経を圧迫したらすべり症です。

腰を反った時、座って立ち上がる時に、腰から足先の方向に坐骨神経痛が出る症状が多いです。

ヘルニアの場合は、前かがみで坐骨神経痛が出ます。

まずは、股関節の可動域、反り腰の改善をしていく事が大切です。

正しい身体の使い方ができれば腰椎が分離していても滑る事を改善できれば、

痛みなく生活できます

治療家

2021.11.12 | Category: 治療について

自分は、若いうちに本当の治療家に巡り合わせてもらい、運が良かった。

10年以上前、自分の仕事が休みの日は、その先生のとこで見学させてもらい、看板もない、紹介だけで来る患者さんを次から次へと改善していった。
中には、アメリカから来る方も、その方はプロの競技者で、チームから「チームドクター以外に触らせるな」と言われていて付き人のマネージャーの方が、
「治療ダメです」って選手に言うと
「これは治療じゃないから魔法だからいいでしょ」ってニコッと笑って治療を受けて、ホントに治ったんです。そんな事ありえないぐらいの大怪我なのに💦
なによりオシャレすぎてビビる💦
どこ行っても治らなかった方は、泣きながら感謝して帰っていく、そんなシーンが1日の間に何回も起きる。全て一回の施術で

その当時、自分は池袋で雇われ院長でしたが、治療力の差を感じ、自分の治療が情けないのか、治療に感動したのか、帰り道、恵比寿の坂道なんとも言えない涙だった

ギックリ腰は一回で治らないと言う先生は、そういう施術を見たことがないのか、ビジネスで回数券を売る為に言わなきゃいけないのか、嫌味でもなく、純粋にどうなんだろうって思ってます。

理解できない物を
「魔法」
「才能」
「あの人だけの特別な力」

1+1=2じゃないと不安
努力の見返りがないと不安

努力、労力をかけることをみんな途中であきらめる。
自分は子供の時からギャンブラー気質でしたが、ギャンブルはホント弱い、勝つまで突っ込むから、いつも負ける。

自分はずっと賭けてきた「覚醒」するまで突っ込んだ、労力と努力と患者さんへの思いを
回数券も売らない、物販も売らない、朝から晩まで施術して、勉強したまま床で寝ると夢の中でも勉強してる。

10年以上かけて
やっと花が開く手応え
ひたすら打った点と点が線で繋がっていく感覚
40才から60才で、この業界で無双したいと思って努力してきた。
みんな
「才能」
「魔法」
と呼ぶけれど
その壁を突き破った人間からしたら、それはひたすらの努力‼︎
そして、神様からのギフト
その入り口に来た気がする。

自分が尊敬する2人の治療家は、「圧倒的な解剖学のイメージ力」が大事だと教えてくれた、解剖学は暗記じゃない、イメージできる力、治療に変換できる力、その為の経験

腰痛 ぎっくり腰

2021.11.02 | Category: 腰の症状

車の運転、デスクワーク、ソファーに座って、立ち上がるとくの字から伸ばしづらい💦そんな時は、 大腰筋が固まって上手に動かない💦

上向きで寝ると最初痛い‼︎

そんな時は腰方形筋‼︎

他にも原因ありますが、この2つが重要です‼︎

伸びると痛いは大腰筋‼︎
前かがみで痛いは腰方形筋‼︎
この2つがギクッと硬く固まるとぎっくり腰‼

大腰筋、腰方形筋が硬くなる原因は、たくさんありますが💦
二つを柔軟に使えるようにすれば、身体を真っ直ぐにして歩けます‼︎

何が大腰筋、腰方形筋を硬くさせたか⁉︎
検査
判断
ゆるめる順番
力加減
テクニック
を間違えると立てなくなります😅

よく体幹‼︎インナーマッスル‼︎って呼ばれているのは大腰筋の事を言っているのだと思います😊
一般の人に伝わりやすいように作られた言葉ですかね🤗
大腰筋は弱くてもダメですが、ガチッと固まっても動けなくなります💦

足を組みたくなる方、立っていると骨盤が片方に寄っていく方、大腰筋が縮こまってます‼︎
気をつけないとギックリ腰に😁

肩こり

2021.10.14 | Category: 肩の症状

肩こりマッサージをしても💦その時だけ楽だけどまた辛くなりますよね💦
根本的な原因は肩甲骨の位置‼️肩甲骨が外にずれてしまう事‼︎

①肩甲骨が外にズレると肩甲骨から首、頭についている筋肉が伸びます‼︎

②伸ばされると身体が嫌がり筋肉をギューっと縮めます
これがいわゆる「肩こり」

③肩甲骨が外に行くのを縮んで防いでいる筋肉をマッサージで緩めると一時的に「肩こり」解消‼︎スッキリ

④でも、さらに肩甲骨がドンドン外にズレます💦

⑤身体が、さらに肩甲骨を外に行かないようにすごーく縮めます💦「すごーい肩こり」の完成😅

⑥この繰り返しで「肩こり」が無限に続きます‼️マッサージ屋さんにも無限ループです‼️どんどん強く押してドンドンパワーアップ💪

⑦解剖学的に正しい場所に肩甲骨を戻せば、肩触らなくても
「肩こり」なくなります‼️

流行の肩甲骨はがしは、ちょっと自分はわからないですけど🤣

僧帽筋マッサージしていると肩こり無限ループです‼︎正しい解剖学の理解が必要‼︎